話題のローストビーフ丼ですが、その店舗はとても長い行列で食べられそうもなかったので、結局いつもどおりに自作します。
そこそこ評判がいいようなのでブログにまとめてみました
焼くときに軽く塩コショウしておきます。別になくてもいいけど
自分でソースを作るときはフライパンで焼いた時に出た肉汁をベースにするとよりおいしくできます。
- 2015/10/18(日) 18:18:59|
- cooking
-
-
| コメント:0
近所にあるパン屋さんのこれがとても美味しいと教えてもらいました

品川区にある京急立会川駅前商店街のパン屋さん「Cafe de Lotty」さんで販売しているザンクトクーヘンという商品です。
このお店、一見ふつうのパン屋さんで毎日のように前を通りすぎていたのですが、1年半ほど住んでいて一度も入ったことがありませんでした。ごくごくふつうの手作りパン屋さんのような感じです。
そこにひとつだけこの商品、他のパンが100~200円台という価格設定にも関わらず、これだけ1080円します。
普通だったらまずボクは手がでないでしょう。
でも今回はおすすめされたから買ってみます!

けっこうぎっしりと詰まった感じで重量感があります。
上部には砂糖のコーティングらしきもの、パウンドケーキが一番近い感じです
絶対に冷やして食べろと
そして、牛乳と一緒に!と強くおすすめされたにも関わらず、牛乳を買い忘れました(あとで激しく後悔します)

牛乳はないけど我慢できません!いただきます!
(゚д゚)ウマー砂糖のザクザク感と生地のほろほろ感、そしてその甘さ!
これは牛乳が欲しくなる!わかる!
なんとなくバウムクーヘンとかカステラ的なものをイメージしていたのでしっとりしているのかとおもいきや、そうではなく、口の中で崩れるような感覚です。牛乳を口の中に流し込みたい!
かといって決してぱさついてるわけではなく、ほんとうにほろほろ崩れ落ちるような食感です。
かなり甘さは強めでカロリーも高そうな感じはしますがそういうのってやっぱ美味しいですよねw
今日は結構運動してきたからいいんじゃないかな?
でも牛乳といっしょに食べたいので2切れで我慢してあしたおいしいちょっといい牛乳を買ってこようと思います!
ということで、立会川にお寄りの際にはぜひどうぞ
- 2014/06/21(土) 23:05:55|
- cooking
-
-
| コメント:0
夏だ!海だ!かき氷だ!
ってことでかき氷器を買ってみました
買ったのは家庭用電動かき氷機として一番評判のよさそうなこれ
初雪 電動式氷かき機アイスロボIII EC-80Eという商品です。
普及している電動かき氷機の価格帯ってのは大体1000円~3000円前後のところこのかき氷器、44%引きで5800円します。
高い!が、安物かって使わなくなるよりもいいもの買っておこうということでこれにしてみました(間違いなく押入れに入ることになると思いますが、それはまた後ほどのお話)
しっかし・・・
ドウシテコウナッタ!

この原色全開の配色・・・アメリカのお菓子とかにありそうです

もちろん中身もそのままの色使い・・・もっと夏らしい配色あっただろうw
3方向から



そして上から

スーパーマリオとかに出てきそうです
フタを開けるとこんな感じ

なかに家庭用の冷蔵庫で作れるブロックタイプの氷を入れます
氷を削る刃はここに付いてます。

手前のネジで氷の粒の大きさを調整できます。これが他のかき氷機との違いのひとつ
中はこんな感じ(蓋を外せます)

中をよく見ると羽根のようなものが付いています。これがまた他のかき氷器との違いで、通常のかき氷器が氷を刃に押さえつける形で削るのに対し、このかき氷器は中の羽根が回転することにより氷を回転させその遠心力で削ります。これがよりきめ細やかな粒のかき氷をつくる秘密らしいです
では氷を入れます

削る!

じー・・・

(氷が青いのはちょっとやろうとしたことが失敗に終わったからです)
完成!

かき氷 雪ミク味です!

キーーーーーーーン!
頭いた~
?
レビュー?
かき氷はかき氷でしょ?
味は変わらないけど、削りはやっぱ進められるだけのことはある!
ただ注意点は氷が出てくる際に勢いがある上に、多少横向きで出てくるのでうまくキャッチしてあげて!
あと、家庭用ということで一度に氷が入る容量はすくないのでせいぜい一度に2人前でしょうか?お店で売ってるクラッシュアイスだと入らない可能性が・・・
もうちょっと試したかったのですが氷がなくなってしまったので今日はおしまい!
- 2012/06/27(水) 20:59:00|
- cooking
-
-
| コメント:0
今晩の夕ごはんはカレーです

相変わらず炊飯器は持ってないので炊飯用土鍋です
水加減して強火で8分、吹き上がったら弱火で14分、火を止めて20分ほど蒸らして出来上がりです。
炊飯器と時間は殆ど変わらないから別にこのままでいいです。おいしいしね
カレーは特にこだわりもなく、普通のビーフカレーです。
ちょっと長めに煮込んで牛肉はとろとろになってます。
カレールーはこくまろの甘口、あとは適当に冷蔵庫にあるものを突っ込んでいきます。
・ウェイパー(中華調味料)
・バター
・チョコレート(ひとかけら)
・コンソメ
・ブイヨン
・ヨーグルト
・味噌
・にんにく
入れすぎは注意ですよw
完成!

サラダはもやしとコーンと玉子豆腐のサラダです
と、いうことでいただきます!
でも、自分でカレーつくると1週間カレーが続くんだよなwww
- 2010/03/15(月) 20:34:39|
- cooking
-
-
| コメント:2