まあ、特に欲しい物があったわけでもないのですが普段行けないこういうイベントがせっかく休みの日にあるのに行かないのはもったいないかなと思い、一番近い船橋のボークスに行って来ました。
限定商品の購入方法は抽選方式、抽選で並び順が決まりそこからの先着順という形です
引いた番号は139番・・・orz
たぶん全員数えてもそこまでの人数はいないんじゃなかろうかと番号。まあ、別に欲しいモノがアあるわけじゃないんだけどね!
でも、それでも早いほうがいいわけですよ、だって待ち時間が!!!
結局9時抽選、10時開店、レジでの会計が終わったのがちょうど12時。
その間並びっぱなし・・・つらい
ということで購入したのは天使のすみかスタンダードの制服を2種です
せっかくなので帰ってさっそく衣装チェンジです
購入したのは下の2種

ブレザータイプ

セーラータイプ
無難なデザインのほうが使いやすいと思うので。
最近撮影によく駆り出されるメイン3人娘


他のドールも制服に変えて集合写真撮ってみました

そんな感じのアフターでした。
スポンサーサイト
- 2012/03/31(土) 20:48:28|
- フィギュア・ドール・アニメ
-
-
| コメント:0
時間的にいける場所はあと1箇所、花の大島公園も行きたかったのですが、島めぐりの途中で気になってしまった廃校で撮影となりました。

廃校とはいえ、つい最近まで使われていたうえ、体育館などは市民に開放されているようでそれなりに綺麗に管理されています。

一応廃校っぽいところ

百葉箱懐かしい

ジャングルジム大好きでした

高いところに登るのが楽しかった

バカと煙は・・・おっとそれ以上は言うな!わかってるから

雲梯

これは体力勝負!

これも上に乗るのが好きでした。ばかと(ry

バカと(ry

校舎裏の思い出・・・ないですorz

よっと

ほっと!

シュタッ!

ドヤ!

ん~!大島いい天気だね

ね・・・
・・・・・・
・・・・・
・・・
この後、素で居眠りしてました
- 2012/03/29(木) 21:47:22|
- フィギュア・ドール・アニメ
-
-
| コメント:0
裏砂漠に後ろ髪を引かれながら向った先は
海に突き立つ様が筆先のような筆島の見える景色


空の色ははまるで夏のよう

波風にあらわにされた赤い岸壁はなんなのでしょうね

あまりの強風にまともに撮れたドール写真はこれ1枚

岸壁の上にそそり立つ十字架

ちょっとイメージ画っぽくアレンジ
そして港町、波浮港が見下ろせる丘へ移動

そして残り滞在時間はあとわずかです・・・
- 2012/03/29(木) 19:14:12|
- カメラ・写真・旅行記
-
-
| コメント:0
22時に竹芝桟橋を出港したかめりあ号は最初の寄港地横浜大桟橋に向かいます


ここから8時間ほどの船旅です。
とはいえ、寝ながらの移動ですのでかなり余裕のある移動ですが
大島
風は強いが雲のない快晴
空の青が一味も二味もちがいます

太平洋の奥に望む富士山

海の蒼さも印象的
最初の撮影地、大島公園にて


朝陽が気持ちいい

桜の木は葉が多くなっていますが、柔らかな日差しを受けて鮮やかに輝いています





次なる目的地に移動します
続く
- 2012/03/27(火) 21:01:10|
- フィギュア・ドール・アニメ
-
-
| コメント:0
K氏 「日曜は撮影いきてぇ、、、、桜をとりまくりたい」
A氏 「大島か、アリだなぁ」
ボク 「行っちゃう?」
だいたいこんな感じ?
急遽すぎるにも程があるってほどの突発大島撮影ツアーの決行です。
行くことが決定したのが24日の朝、大島行きフェリーに乗り込んだのがその日の夜22時の便でした!
ということで、昨年、台風により中止となった大島撮影ですがこんな形で実現することになりました。
*この記事は今回のメインに使っている一眼ではなく、ニコンのコンデジCOOLPIX P300の写真を掲載してみました。尚、画像に一切の加工は加えてないのでご参考に
現在P300の後継、P310が発売しています
大島への渡航には東京竹芝桟橋より出ている大型客船を利用します

この日は非常に風が強く、大島行きの大型客船以外はすべて欠航です

今回乗り込むフェリーは22時発、翌6時着の大島行き「かめりあ号」です

片道4500円の最安料金の2等客室、そして荷物や横になることを考え勝手に和室を選択させていただきました。
ざこ寝になるのですが昔のような場所取りはなく、すべてチケットに区画が割り振られています。
出航直後の夜景などを見つつ、消灯時間。
朝焼けも狙いたかったのですがうねりが強くデッキへの出入りが禁止されたため、残念ながら朝陽撮影は断念です。
予定通りの6時に無事岡田港に到着、今回お世話になる柿樽さんとの再開です。
さっそく撮影スポットへ!
いやもうなんという・・・行くとこ行くとこが素敵スポットで!

最初の目的地大島公園に向かう途中の道端にある展望台。
ここから望む富士山にいきなり感動です!
(いろいろ感動スポットあるんですが写真は出し惜しみするw)
そして最初の撮影地、大島公園

大島桜はかなり葉混じりとなっていましたがこれはこれで春の日差しを受けて輝いてました
ここで2時間ほど撮影した後向った先は裏砂漠と呼ばれる黒い火山岩で覆われた三原山の麓
ただただ圧倒的なその景色・・・
この感動はなんとももうね、なんだろねw
まさに筆舌になんとやらです
ほんとにここ日本なんだろうか?しかも東京都です

クリックでFlickrページに飛びます。そこから拡大画像を見ることができます
見渡すかぎりの広大な黒の地表と遥かに望む青い海、そして三原山・・・この迫力、写真で表現できるのか不安です

この景色に冒険心はくすぐられます。
(この写真のみ、iPhone4Sで撮ったものなのですが、なにげに一番気に入ってたりしますw)
かなりの強風と垂れる鼻水のことも忘れただひたすらシャッターを切り走りまわっていました。
時間の限られた今回の大島、名残り惜しくもこの場所を後にします。
海に突き立つ様が筆先のような筆島。
海岸で撮影を試みるもあまりの強風にドール撮影は断念。それでもこの景色はしっかりとカメラに収めることはできました
お次は波浮港

映画「伊豆の踊り子」の舞台としても有名だという波浮港を見下ろす眺めです。
現地在住の柿樽さんによる解説、非常に助かります。
向った先はここに来る途中で気になった廃校。
ここで1時間ほど撮影です(コンデジ画像がないw)
残す時間も後わずかということで、岡田港へ向かいながらちょっとしたスポット探しです。探すといっても柿樽さんがほぼ把握されてるのでそこを見てまわるだけですが・・・

ちょこっと旧道に入ったところにある富士山スポット
こんな景色があちらこちらに・・・まさにチートだよ大島!
そしてあえなく時間切れとなりました。
実質滞在時間は8.5時間ほどなのですが、この充実ぶりといったらもう!
ぜひ次回、もっと時間をとって大島を楽しみつくしたいです
東京から片道5~8Hでこれだけの景色に出会えるなら全然ありだと思います!

さらば大島!また来るよ~
帰りは日中ということで昨晩より短い5時間ほどで東京に到着します。
ちょうど夕焼け~夜景の時間。ここでもさらに撮影を楽しみました

まもなくこの旅は終わりを告げます・・・

今回はこのような機会を与えてくれたAZUREさん、
そして最高の旅を提供いていただいた柿樽さんに最高の感謝を!
お疲れ様でした!
大島サイコーです!
ということで、ここまではコンデジ画像のみで構成しましたが、この後のブログでいろいろな写真をアップしていけたらと思っておりますのでもう少々お付き合いくださいませ。
- 2012/03/26(月) 20:34:24|
- カメラ・写真・旅行記
-
-
| コメント:0
日帰りですが行って来ました!
房総はすっかり春です。

そこで房総半島を小湊鉄道とあわせて横断する形で敷設されているいすみ鉄道へ行って来ました。
今回もまたまた好天に恵まれまして、千葉だけはなぜかいつも格好の条件が揃いますw
ルートとしてはJR千葉駅で集合し、そのまま外房線経由でいすみ鉄道の始発駅、大原まで向かいます。
いすみ鉄道では大原駅から小湊鉄道と接続する上総中野駅までの区間を乗り降り自由な切符1000円を購入し撮りたいスポットで撮るという方法を選択しました
いすみ鉄道は基本的に単線、1両編成となっています。
観光列車としての需要も高く、車両にはあちらこちらにムーミンとその仲間たちがあしらわれているのでそれらを見るだけでも楽しめます


車両先頭は開放されているのでその景色も楽しむことができます

おや?
誰かいるぞ!

先住民が釣りをしているようですね
こういった発見もあるので、風景からは目が離せません

沿線には菜の花が地域住民の手によって植えられています。これもいすみ鉄道の見所の一つ
ただ管理されているわけではないので年によって生育状況はことなるようです
途中の駅に何やらきれいな車両が・・・

来月登場の新型車両300系の試運転です!
途中下車の見所としては徳川武将本多忠勝の本拠地 大多喜城があります。

大多喜駅から約1.5kmほど、今は梅が見頃を迎えています。桜の季節もよさそうです

房総に来る機会があるならぜひその中にいすみ鉄道を組み込んでみてください

大きな地図で見るお礼:いすみ鉄道の乗務員・職員のみなさま。おすすめスポット等のアドバイスありがとうございました。
- 2012/03/22(木) 13:02:01|
- カメラ・写真・旅行記
-
-
| コメント:0
金谷フェリーを利用して千葉県富津市に渡りました。
目指すポイントは2ヶ所あったのですが、そのうちのひとつ鋸山ロープウェイは17時までの運転、夕焼けが撮りたかったのですがその時間まで待つと暗闇を徒歩で下山するはめになるので今回は断念、クルマで来た時に挑戦しよう
ということでもう一つのポイントに向かいます。
フェリー乗り場の最寄り駅、はまかなや駅です。

ちょうど電車がでた後で、次の電車は1時間後・・・内房線では当たり前ですが何か?
ちょっとホームで撮影、誰も居ないし(駅員さんはいたのでご挨拶だけしておきました





おっと、電車が来たようだ
・・・
一駅ですw
保田駅を降りて保田川方面に徒歩で10分程度、保田川沿いにそのポイントはあります

河津桜ですw
こちらは千葉県の河津桜スポット、ここでは頼朝桜という名称で愛されています。
もう少し行った佐久間ダムというところに大きいスポットがあるのですが、今日は徒歩なのでここまでです






川べりにはすいせんや菜の花も咲いています

ということで桜三昧の一日でした。ソメイヨシノが待ち遠しいね!
- 2012/03/19(月) 21:15:58|
- フィギュア・ドール・アニメ
-
-
| コメント:0
三浦半島で桜と菜の花を満喫したのですが・・・この天気、これでおしまいでは勿体無い!
そうだ海へ行こう!
せっかくだから、海へ出よう!
ということで久里浜と千葉県富津市をつなぐ東京湾フェリーに乗って見ることにしました

ここでチケット購入します。
徒歩なら片道700円。電車よりはるかに早くて安いです(乗船時間は40分ほど)


平日の昼ということもありかなり人影はまばら、デッキにいたってはほぼ貸切状態でした
ということで、ここでもドール撮っちゃおう!

出航のとき
爽やかな潮風とやわらかな日差し



秋爽ならぬ春爽


スクリューによって攪拌された海は鳥たちの格好の餌場。海の色が素晴らしい


約40分ほどの船旅を終え、千葉県富津市の金谷港に入りました。
富津市といえば3年ほど前まで3年間住んでいた街です。懐かしい
昼食

腹ごしらえもしたところで次の目的地に向かいます
- 2012/03/18(日) 19:50:21|
- フィギュア・ドール・アニメ
-
-
| コメント:0
撮影日時 2012.3.15 神奈川県三浦半島

早咲きの桜、河津桜は静岡県の河津が本場ですが、そこ以外でも咲いているところはあります。
河津は数日前に予定していたもののあいにくの天気となりやむなく中止、ということで次の休みに一人で行って来ました。
この日は絶好の行楽日和、快晴!
ということで、JRで横浜まで行き、そこから京急(人生初)で三浦海岸で下車です

駅前で迎えてくれるのはいきなりの満開の桜!

そこから線路沿いに三崎口駅へ歩き10分ほどすると京急沿線沿いに菜の花と河津桜の絶景が広がっています




ときおり横を走り抜ける京急
行ったときは時間が早かったためかさほどの人出ではなかったのですが、撮影を終えて帰るころにはかなり人が増えてました

大きな地図で見るそしてこのままもう一箇所、別の名所に向かいます
続く
- 2012/03/17(土) 16:10:25|
- カメラ・写真・旅行記
-
-
| コメント:0

おなじみりんごのマーク。
しかし今日は特別な日・・・
やつの発売日!
そう「新しいiPad」の

残念!初代ちゃんでした~
「古いiPad」

ガサゴソ・・・バリッ
!?
あ、新しい・・・
ってことで無事発売日に手元に届きました「新しいiPad」です

初代iPadは32GBだったのですが、今回のはそのディスプレイの美麗さを活かすために写真閲覧ガジェットにしようと思い、ローカル保存もたっぷりできそうな64GB!同時にカメラコネクションキットも購入しました。

まだ電源すら入れてない状態ですが、いまから楽しみです!
- 2012/03/16(金) 20:32:22|
- PC・ケータイ・デジタルデバイス
-
-
| コメント:0
今日はいい天気!思い立ったかのように先日いけなかった桜を見に・・・
とはいえ静岡西伊豆は遠い。ということで近場で探してみました
候補地は2つ
神奈川県の三浦半島
千葉県の房総半島
行きました!両方ともw
だってフェリーで40分ですもん
ってことで今日はさっくり更新
撮影中にその場で撮って出しアップロードした写真です。
元データが予備用に保存している小サイズjpgなんでちょい微妙ですが





非常に天候に恵まれた、春のうららな一日でした。
- 2012/03/15(木) 20:15:31|
- カメラ・写真・旅行記
-
-
| コメント:0
新しいiPadが発表になりました。3ではないんですね~、以前のような驚きは無いもののなかなかに好評なようですでに初日出荷分は完売のご様子です。
それと同時にappleガジェット用のOS iOSが5.1にバージョンアップということでさっそく試してみました。
実感できる部分はなかなか少ないのですがその中で特に気になったのはsiriが日本語対応したことです
Siri(シリ、国際音声記号: /ˈsɪəri/ スィアリ)は、iOS向け秘書機能アプリケーションソフトウェア。自然言語処理を用いて、質問に答える、推薦、Webサービスの利用などを行う。(wikiより)
実際には違うけど、人工知能という言葉をイメージしてもらうとなんとなく近いかも
で、用途は別としてこいつがなかなか面白い
端末のホームボタンでsiriが立ち上がります。ここに自分の声で問いかけをするとそれを適切に解析し、回答をテキストと、そのテキストの読み上げにより提示してくれます
例えばこんな感じ

超賢いんですけど!
もちろんできることには範囲があって、できないことも多々あります。
でも機械に対して音声でのやり取りができるってのはちょっと未来に近づいた気がしませんか?
ではではちょっと意地悪な質問もいくつか




やばい、愛おしさすら感じます!
質問のニュアンスによって回答が変わったりするのもなかなか面白いです。
こんな質問も

話に乗っかてくれてる!
しかも小ボケまでwww
さらに意地悪に

さすがに理解はできないようです・・・けど、
音声の問いかけにも関わらず、なんと適切な変換をするのでしょうか!
よくフェイトをFateと変換したな~
なかなか面白い賢い機能ですよ!
- 2012/03/09(金) 22:00:46|
- PC・ケータイ・デジタルデバイス
-
-
| コメント:0