先日、静岡県の富士スピードウェイ(FSW)にて開催された「2012 AUTOBACS SUPER GT Round2 FUJI GT 500km RACE」にてわがGSR 初音ミク BMW Z4の0号車が今季初優勝を獲得しました~!
ということで恒例となりつつある祝勝会!
今回も開催されたので行ってきました~
場所は松戸のグッスマカフェ。グッドスマイルカンパニー本社に程近い立地のこのカフェはこれまで数々のイベントを開催してきましたがこのほど、今月末での閉店が告知され、これが最後の大きなイベントになるのでしょう。
行ったことがある方ならわかるかと思いますが、秋葉原のグッ鉄カフェとくらべるとかなりこじんまりとした印象です。ここに100人ということですのでかなり狭いかなと思いつつも実際入ってみると狭いは狭いんですが、逆にドライバーとの距離も近く、これはこれで全然アリなわけです!こういうメリットは他のチームのファンの方にはないんだろうな~
ということでほぼ定刻で祝勝会開始です

左から4号車 佐々木選手 0号車 片岡選手 4号車監督片山右京さん

同じく右京さん 0号車監督大橋逸夫さん Studie代表鈴木さん

グッスマレースクイーンズ
安藝社長映ってない・・・w


まずはカンパーイ!
あれ?誰か足りないぞ!?
残念ながら番場選手は家庭の事情で欠席。
谷口選手は・・・渋滞なうw
スクリーンにうつるレースの模様を見ながらしばしの歓談タイムです

4名のドライバー&社長にとある贈り物が届けられましたw

パンツ!しかも縞パン!
アスキーGJ!w
そんなこんなの間にヒーロー登場!


そして会場の盛り上がりもより一層大きくなりました!
そんななかボクは何をしていたかというと・・・

ドライバー&右京監督に囲まれて記念撮影!超豪華w
しかもこれのシャッターを切っているのが大橋監督という・・・(何頼んでんだよ!
背中に寄せ書きサインまで頂いて来ました

レースクイーンズにもおさしん撮らせていただきました

この時のボクのニヤケ顔と言ったら・・・晒してやりたいw
そんななか、もくもくと働く一人の男・・・
!!!
社長!!!あなたメインスポンサーの社長でしょう!何やってるんですか!

料理に並ぶ行列を見かねたグッスマの安藝 貴範社長が自ら厨房にはいり手料理を作ってるじゃないですか!
結果、この料理を食べたい人がさらに行列を作るということにw

社長お手製生姜焼き!(゚д゚)ウマー

ミクGTプロジェクトサポーターズ MGSのグッズをもらって喜ぶレースクイーンズさん
お腹もいっぱいになった頃、今日のメイン、ドライバーさんたちのトーク付きレース鑑賞。
トーク内容は谷口選手による緘口令のため非掲載。結構ヤバイ、面白い!w

そんななかサプライズイベント発生
翌日誕生日を迎える方が・・・
片山右京監督にハッピーサプライズです!

照れくさそうな右京さんw
そして片岡さん・・・そこはほら、ね?バシッとグシャッと!
「なんで横に座っちゃったんだろ」とは片岡さんの言w

GSRロゴが描かれたパンケーキです。美味しそう!

ちょっと食べられちゃってますがw
そんな楽しい時間もあっという間に過ぎてエンディングです。

セパンに向けての意気込みなど、そしてニューマシンに言及され言いよどむ鈴木代表「11年モデルでもポイントリーダーだしw」 「え~!!!」 なんかどうやら期待してよさげですよ!?
ということで今回は今までよりもぐっと距離感の狭まった感じの祝勝会でした~!
次はセパン戦のあとで勝利の美酒が飲めるといいな♪
おまけ
寄せ書きいっぱい!

あとは番ちゃんのサインがほしいな・・・
- 2012/05/29(火) 22:40:48|
- その他、車関係
-
-
| コメント:0

問おう 貴方が私のマスターか

召喚に従い参上した。
これより我が剣は貴方と共にあり、貴方の運命は私と共にある。
━━━━ここに、契約は完了した
「――――見ているのですか、アーサー王」
呟いた言葉は風に乗る。眠りに落ちた王は、果てのない青に沈むように。
「夢の、続きを――――」
遠い、遠い夢を見た。
「最後に、一つだけ伝えないと」

「シロウ---貴方を、愛している」
おまけ

今日も戦の中に身を置くセイバーさんの朝はラジオ体操から始まるのです

いい朝です。ねえシロウ・・・
- 2012/05/27(日) 22:02:51|
- フィギュア・ドール・アニメ
-
-
| コメント:0
2012年5月25日 静岡県の富士スピードウェイ 通称FSWで開催されたスバルインプレッサWRX STiと三菱ランサーエボリューションの車種限定で開催された走行会&ドライビングレッスンに参加してきました。
このイベントに参加するのは2回目です
前回のレポはこちら
http://takenswk.blog1.fc2.com/blog-entry-2341.html今回も贅沢にFSWのピット使用です・通常のFSW走行会じゃここは使わせてもらえないのですが、そこはFSW主催ということでw
しかも前回は1ピットに4台だったのですが今回は2台!かなり余裕のピットです。

我が愛車、前日に洗車できませんでした・・・

コースではすでに早朝フリー走行が行われていました。はやく走りたい・・・うずうず

その前にまずはブリーフィングとちょっとした講習会。これがドライビングレッスンたる由縁
走りを理論に基づいて追求する中谷塾主宰の中谷明彦氏が前回に引き続き講師を務めます

そして今回のゲスト講師は先日のニュルブルクリンク24時間耐久レースで見事クラス優勝を成し遂げたスバルSTiドライバーの吉田寿博選手です

初サーキットが今回は半分を占めるということで念入りなドラミとその後引き続きドライビング理論の一部を解説してくださいました。今回は「荷重移動による摩擦円」のお話
ブリーフィングの後は主催者側に用意していただいたボリュームたっぷり弁当をいただいて、いよいよ走行開始です!
が!
あ、雨が・・・

1コーナーには雲が降りてきています・・・さすが山岳地帯

初の雨のFSWですが、まずはノーヘルでの体験走行、慣熟走行ですね。
これで今一度コースのおさらい・・・やっぱりここはライン取りが難しいですw
そしていよいよフリー走行に入るのですが、初めてのサーキット走行の方に多いのが最初の走行からガチ走行に入ってしまうパターン。毎回最初の走行で数人はコースアウトするのです。
そこで今回は一番コースアウトの可能性が高い1コーナーの進入速度を抑えるため(ホームストレートの速度を抑える)に最終コーナーから400mほどの位置にパイロンでシケインが設置されます。
これは安全確保のためにもなかなか有効な手段ですね
で、ボクはと言うとまだ走りません
プロドライバーの運転による同乗走行に申し込んでいたのでこのタイミングでのせていただきました
運転するのは吉田選手
(動画は一緒に参加したにっしーさんにお借りしました。ありがとうございます
にっしーさんもかなり速い人なんですが・・・)
・・・むりむりむり!
半端無かったです、どうしたらあんな運転できるんでしょうか?
ノーマルインプレッサなのに別次元の走りでした。純正タイヤの限界があんなに高いところにあるなんて想像も出来ませんでした、今までの自分は全く乗れてなかったのだな~と実感。
降りた後ちょっと手が震えていたのは内緒w

この写真のBGMに愛しのレイラをかけたいですね
で、フリー走行の時間が数分残っていたので軽く走って来ました。3周くらいかな?
一旦みんな走り終わった後で今度はピット内で質疑応答コーナー

プロのドライバーが気さくに質問に答えてくれるこれまた贅沢な企画です。
・コーナーリング時のステアリング操作はプッシュではなくプル。ステアを切るときには手で押し出すのではなくその方向に手を引くことで操作するほうがより小さな力で繊細な操作ができます(中谷)
・ヒール&トゥはできないより出来たほうがいい。最近のクルマはシンクロ機構がよくできているのでそこまできにしなくてもいいが走行中に徐々にシンクロも痛んでくるし、傷ませないためにもヒール&トゥを活用することでそのリスクは減らすほうがよい(中谷)
・常に頭の中でラインは描き、走行中にそのラインに乗れなかった時にはアクセルコントロールするよりもブレーキを利用してなるべくそのラインに乗せる走り方をする。一度のブレーキで乗れなければ二度三度と踏む(吉田)
質疑応答の間はまた別のフリー走行が

そんなこんなで2回目のフリー走行が開始です。ここはボクも走りました・・・が
コースインした1周目を終えた直後の1コーナーで前の方を走っていたクルマの1台がエンジンブロー、コースにオイルを撒いてます。そして自分の前走者がそこに乗ってスピン、そのまま赤旗中断です
コース上ではオフィシャルが必死でオイル撤去をしてくれています。
ようやく再開のアナウンスが流れますがまもなく走行終了の時間、軽く流して終わりかなとおもいきやなんと延長してくれました。これも普通の走行会じゃありえないこと、FSW主催、おいしいです
そんなわけでこちらがその走行動画
1コーナーにオイル撤去の石灰が撒かれているのがわかります
走行中にブレーキオイルがフェードしてしまったので無理せずピットインして写真撮ってました

その後3回目のフリー走行、この頃にはすっかり雨もあがり路面も乾いていました。
ボクもおもいっきり楽しんでこの日の走行は終了です

え?タイム!?
そ、そんなのいいじゃないですか・・・ほらサーキットを走るのが楽しみなわけでボクはタイムを縮めに気たわけじゃないですし、それにほら1コーナーにオイルがあって危ないじゃないですか(いいわけw
贅沢な1ピット1台の写真


うちのクルマ以外にも天使のミクさんがいたので一枚撮らせていただきました

閉会式を行なってその後はコース上での記念撮影でした



今日のデモカー、スバルの広報車です

最後に講師のお二人のツーショットいただきました!

というわけで講師、スタッフの皆様、参加の皆様お疲れ様でした。
にっしーさんありがとう、また今度もよろしくです
- 2012/05/26(土) 22:35:52|
- ランエボ
-
-
| コメント:2

一昨年に続き2回目の参加です。
FSW本コースを贅沢にリーズナブルに走れる走行会なので今回も期待して走って来ました~
詳しいレポはまた後ほどになりますが、自分はもとより走行会自体にも大きな事故もなく非常に楽しく有意義な一日になりました!
でもひとついうなら事前準備は大切!
やったつもりでもやり足りないことっていっぱいです。
次回への反省です

本日の講師 「中谷塾」を主宰する中谷明彦氏と先日のニュル24時間レースでクラス優勝したスバルの吉田寿博選手
ありがとうございました。
- 2012/05/25(金) 23:50:48|
- ランエボ
-
-
| コメント:0

元になった情報はこちら
月サポ4410円 GalaxyNote SC-05Dの維持費を計算してみたhttp://blog.livedoor.jp/haijin_and_seek/archives/51343687.htmlこの元記事によるとドコモの次世代通信規格Xiの回線がとある方法で月額5円で維持できてしまう方法がある!(もちろん合法、ドコモの正規契約です)
簡単にいえば現在ドコモはLTE回線であるXiの加入者を増やすためにいろいろな施策を打っていてそれらをうまく組み合わせるとXi回線が月額5円、それと主回線であるFOMA回線が1270円。あわせて1275円で音声回線とXi使い放題回線が入手できるというわけである。
ということでさっそく試してみました。ただし、一部勉強不足により無駄な出費が発生していますのでそこらへんは逆に参考になると思います。
必要なもの
・MNP転出用の回線・・・いきなりここがハードルが高いような気もしますがボクは使ってない月額7円維持のみまもりケータイがあったのでそれを利用しました。

まずはMNP転出元のキャリアに電話してMNP予約番号をもらいます。この際上記みまもりケータイは2年契約なため解除料の9975円とMNP手数料の2100円が最後の料金請求時に発生します。(MNP用回線がなくてもプリペイドケータイを利用することで上記費用で可能)
予約番号をもらったらさっそく契約しましょう
近所のケータイ激安店に行ってみました。
このとき既にPM6:30、これが失敗の原因、時間には余裕を持ちましょうw
契約するのは2回線(以下の金額はすべて月額)
・主回線となるFOMA音声回線
・割引を適用させるXi回線
まずは主回線のFOMA、これは新規契約です。この店舗では新規契約時には端末購入も必須なのですが、これは0円端末で追加費用はなし。
プランは
・二年契約のタイプSSバリュー\980(無料通話1000円)
・パケ・ホーダイダブル(後述のプラスXi割を適用するのにこの契約が必要です)\390
・eビリング(請求書不要のサービスで割引になります)-\105
・ユニバーサルサービス料\5
上記で月額1270円の主回線です。
その他、新規0円契約のためにIモードと3つの有料コンテンツへの入会が必須です。ただしこれらは入会月の料金を支払い後に解約してしまって大丈夫です。これらで640円(1回のみ)
・新規契約事務手数料 初回のみ3000円
では2回線目
こちらはMNPを使ったXi回線となります。
・端末代37590円・・・これがまずは一つ目の大失敗。まあ探せば26800円で購入できるところも知ってはいたのですが交通費を考えると変わらないかなとか思ったらすぐ近所(というか毎日通っているところ)で29800円・・・自分の足でしっかり探しましょう
ではプラン
Xiデータプランフラットにねん\3,980(プラスXi割)
SPモード\315
月々サポート-\4,410(2年間MNP増額105840円)・・・MNPで契約することで割引が増額されます
eビリング-\105
ユニバーサルサービス料\5
こちらも新規契約時のみの有料コンテンツが発生しました(1311円、解約したので1回のみ)
また新規契約事務手数料3000円も発生しています
となるはずなのでしたがここでもう一つの失敗。
こういう激安系店舗は契約できるプランが限られていたりします。ここの店舗ではデータ専用プランは契約できませんでした。ということでここはとりあえず音声プランのタイプXi にねん780円とXiパケ・ホーダイ フラット定額料4935円(通常5980円ですが「Xi」(クロッシィ)スタートキャンペーン2で割引)で契約しておきます。
ここでさらにもう一つの失敗が!
この音声プランからデータプランに変更する際、当日中なら別途料金は発生しないのですが購入時が遅い時間だったためプラン変更が出来ず翌日になってしまいました。
そうすると・・・
両方の料金が発生\(^o^)/
パケホフラットの4935円とXiデータフラット3980円が今月発生してしまいました・・・
これを回避するためには
・当日中のプラン変更(ドコモショップかドコモケータイから151で)
・当日中が無理ならパケホフラットではなくパケホダブルで契約、端末を使わずに翌月頭まで寝かせて1日にドコモショップかドコモケータイから151で契約変更(但し2100円と3980円がかかる)
ちなみにボクはめんどくさいのが嫌いなので2835円を捨てて変更してしまいました
ということでここも事前に確認しておいたほうがいいですね。
さて話は戻って近所のドコモショップで無事データプランに変更してきたボクの現在のプラン
Xiデータプランフラットにねん\3,980(プラスXi割)
SPモード\315
月々サポート-\4,410
eビリング-\105
ユニバーサルサービス料\5
合計5円となります
とまあ、こんな感じで余計な出費がかなりあるものの月額1275円で音声専用回線(無料通話1000円付き)とXi(エリア外では3G通信)の使い放題プラン回線を無事に入手できました~
初回費用
MNP手数料 2100円
2年契約解除料 9975円
合計 12075円(1回)
新規FOMA回線
事務手数料 3000円(1回)
有料コンテンツ、iモード 640円(1回)
月額料金 1270円
新規Xi回線
端末代金(SC-05D) 37590円
事務手数料 3000円(1回)
有料コンテンツ 1311円(1回)
タイプXi にねん780円(1回)
Xiパケ・ホーダイ フラット定額料4935円(1回)
月額料金 5円
いちおうこんな感じです。ちゃんと事前に調べていればあと14000円ほど安く済んだのにw
うまく行けば初期費用50000円ほどですかね?
- 2012/05/23(水) 19:05:24|
- PC・ケータイ・デジタルデバイス
-
-
| コメント:1
今日は非常に稀な金環日食でした。
何年ぶり?まあ細かいこた~(ry
この平日の早朝から日本各地のみんなが同じ空を見上げてわいわいしてる、それが楽しいのですよ
撮れた写真なんて関係ないのです!
・・・なくはないです、でも撮れなかったんだから関係ないんだからね!w
う~ん、予報は最初から曇りでところによりもしかしたら見れるかもって程度だったんですがツイッターのTL見てると自分以外のみなさんが見れてるご様子・・・これは切ないw
そんな千葉の朝でしたがそれでもほんの一瞬、金環ではないにしろ日食を捉えられたので掲載
こういうのは縁起物ですよ、お祭りなんです


先日作った雑誌の付録流用の簡易NDフィルターで撮影

解像感ないし、ピント甘くなるし、ぶっちゃけ雲がフィルターの役目したんで必要なかったんだけど、雑誌の内容だけで充分元がとれてるんでいいですね。フィルターのフレームはステップアップリングでこれもそのままフィルターだけ外せば本来の役割で使えます
まあちょっとがっかり日食だったけど、一日盛り上がれたからいいや、こういうのも楽しいよね
- 2012/05/21(月) 19:30:47|
- カメラ・写真・旅行記
-
-
| コメント:0
お誘いいただきアキバプチオフに参加してきました。
プチオフと言いつつもお食事&SR撮影、お買い物オフですがw
いつも買い物に行くボークス秋葉原ショールームですが、ここの撮影ブースでの撮影というのが実は初めてです。
室内ということで光量とかどうなんだろ?とか思っていたんですがさすがそのへんは考えているようでそこまで悩む必要はないようですね
ってことでとりあえず2枚


じつは激しく突っ込みどころがあるのですがそこは目をつぶってくださいw
室内撮影って苦手なのですが、小道具を使っての撮影も楽しいものですね
ってことでお誘いありがとうございました。
残りの写真はまた後ほど(こればっかw
- 2012/05/17(木) 22:00:47|
- その他
-
-
| コメント:0
5/16、昨日のことですが
そうだ、鎌倉へ行こう!ってわけでもないですがなんとなく突発的に思いついてたまたまリプをくれた方をお誘いしたらそのまま鎌倉行きが決定しました。
ここまで突発的お散歩はなかなかないですw
思いついた時点で9時前だったので現地は12時頃の集合
目的地は鎌倉と言いつつほとんど海でしたが
ということでとりあえず何枚かだけ

江ノ島は観光客がたくさんでした。
普段も行くのも平日なんですがここまで人が多いのは初めてだな~

少し移動して稲村ヶ崎の公園下にある岩場
ここも普段はほとんど人がいないはずなのですが・・・
人が多いところの撮影は慣れて入るつもりでしたが上から見下ろされての撮影がここまで落ち着かないものだとは

夕陽は葉山マリーナで
・・・なんと追い出されてしまった!w
去年は時間制限とか入り口閉鎖とかなかったのですが、今は6時で閉鎖だそうです。日没まで見れなかった、残念!

仕方がないのでバス停前の砂浜で最後の撮影
残念ながら日没は雲の中でした。
ということで超突発的お散歩ながらお付き合い下さったYさんありがとうございました。
その他の写真は例のごとくまた後ほど
- 2012/05/17(木) 22:00:07|
- フィギュア・ドール・アニメ
-
-
| コメント:0
ふと思い立って手持ちの以前作ったヘッドをちょいと削ってみました。
おちょぼ口が作りたかったんです
ベースはボークスのDDH-02ヘッドです

以前のメイクはそのまま口元だけを削ります。
ひたすら削ります

だいたいモールドは無くなったでしょうか

お口描き描き
あとは頬に朱を入れたりつや消しクリアを吹いて完成






- 2012/05/16(水) 07:31:18|
- フィギュア・ドール・アニメ
-
-
| コメント:0
あと1週間ほどで世紀の天体ショーが日本のここで見られます
それが金環日食。詳しい解説はwebで(ggrks
ってことで別に天体にすごく興味があるってわけでもないのですがせっかくなのでそれなりには楽しんでみようってことで準備をします

現在発売中の星ナビ6月号にこういうものが付いています
日食観察プレート
昔は太陽を見るのに現像したフィルムとか黒い下敷きなんかを使っていた記憶がありますが、あれ良くないそうです。
可視光は遮ることはできても紫外線・赤外線をそのまま通すものがあるらしく目に損傷をあたえてしまうことがあるそうです。そんなときにこのプレートがあれば大丈夫!
で、このプレートの解説方法のところにカメラ用のなんちゃってNDフィルター流用記事があったのでそれを試してみましょう
(専用のNDフィルターND100000などは5000円~10000円ほどします)
必要なのは当日撮影に使うレンズの口径にあったステップアップリングとこのフィルター、そしてカッターなど
まずは丸く切り抜きます。
ステップアップリングをあててそのサイズに切り抜くのが簡単です。

こんなのがあると便利ですコンパスと同じ原理で円形に切り抜けるカッターです
あとはこの円形になったプレートをステップアップリングの内径にあわせて少しずつ削って(切り取って)いきます。
ちょうど良いサイズになると内径部のねじ山にジャストフィット!完成です
もし小さくなり過ぎたら本誌の解説通りホットボンド等で固定すればいいかと思います

ついでにもう一個サイズを変えて作ってみました。

さて、では実際どんな感じに写るのでしょうか?

Camera Nikon D300S
Exposure 0.001 sec (1/1250)
Aperture f/6.3
Focal Length 200 mm
ISO Speed 640
Exposure Bias +2/3 EV
太陽を写してみました。
色味はこのプレート素材によるものだそうです。これが専用NDだともっと白っぽく鮮明にうつるようです

Camera Nikon D300S
Exposure 0.002 sec (1/640)
Aperture f/6.3
Focal Length 200 mm
ISO Speed 200
Exposure Bias -1/3 EV
さすがに黒点観測とかは無理そうです
でもこれなら材料費は雑誌込みで1500円以下なんでかなりコスパ高いんじゃないでしょうか?
ということであとは当日の晴れを祈るのみw
ちなみにこのフィルター、肉眼では太陽以外の光を全く通さないので、露出とかピント合わせはすべてマニュアルになります。事前にそれらの設定は決めておいたほうがいいかと思います。
ついでにこれで部屋の外の景色を撮ってみました

Camera Nikon D300S
Exposure 1096
Aperture f/5.0
Focal Length 22 mm
ISO Speed 200
Exposure Bias -1/3 EV
1096秒の長時間露光です。映りの質そのものは置いておいてこれはこれで遊びようがなんかありそうですねw
- 2012/05/14(月) 23:17:35|
- カメラ・写真・旅行記
-
-
| コメント:0
5/10(木)
約一年ぶりとなるゴルフのコースに出てきました!
かなり久しぶりになるので1週間ほど前にゴルフ練習場に行ったのですが200球ほど打ったら筋肉痛でひどいことに・・・
やっぱりゴルフは常に練習しないとだめね~継続は力なり!
今回のコースは栃木県の北関東道上三河ICから渋滞がなければ20分ほどの東雲ゴルフクラブというところ。平日プランで豪華な1泊三食、1ラウンドで1万円以下というかなりお得なコースです
昨年が悪天候のなかのラウンドだったので今回こそはと期待していたのですが・・・

見事な快晴!絶好のゴルフ日和です
・・・でも天気と成績は関係ないですね、はい
しかもお昼前になるとなにやら暗雲が!(そのまんまの意味で

夕方から不安定な天気という予報が出てはいたのですが、はえ~よ!
まさかの雷雨によるラウンド中断です。
全プレイ中止で強制的にクラブハウス待機となってしまいました。
その後昼食をとって1時間ほど過ぎたあたりから雲は次第に薄くなりプレイ再開です


プレイ終了間際にはきれいな展望も望めました

で、成績ですが・・・
18ホールで136
ええまあそんなもんです・・・ヘタでごめんなさいw
- 2012/05/12(土) 21:21:08|
- その他趣味関連
-
-
| コメント:0

雨模様だったひたち海浜公園
しかしお昼を過ぎて閉園時間を気にしはじめる時間になると雲間から待望の青空がちらちらと・・・
これはリベンジするしか無い!
完全に雲がなくなることはありませんでしたが昨年は撮れなかった日差しを最終的に抑えることができました!





あいかわらず忙しなく移動を繰り返す撮影ですが、これもまた楽しさの一つ。
撮影した画像を求めてはいるのですけど、撮影そのものを楽しめるのってすごく大切だと思います。

ドール編はまた後日
- 2012/05/07(月) 20:19:06|
- カメラ・写真・旅行記
-
-
| コメント:0

残念ながら午前中は雨。
それはそれでいいのですが、残念なことはネモフィラの茎が倒れてしまったこと







園内には他にもいろいろな花が咲いているのですが・・・

立ち上がるチューリップ!

がんばれ!

青い青

うさぎさん逃げて~!
ネモフィラさんは残念な感じでした
が、まだまだ終わらんよ!
続く
- 2012/05/06(日) 20:20:46|
- カメラ・写真・旅行記
-
-
| コメント:0

昨晩の予報までは晴れ時々曇りだったにもかかわらず、朝は生憎の雨模様。そんな天気でしたが茨城県のひたち海浜公園にネモフィラという花を見に行ってきました。
通常開園は9:30なのですが今日は混雑緩和のため、30分はやい9:00開園となりました。
にもかかわらず、30分ほどでかなりの人出

かなりの人出

そしてさらに衝撃的だったのはこれ

・・・昨日の豪雨の影響で花は下を向き、倒れてしまっています
ちょうど見頃を迎え、また観光客も一番集まるであろうこの連休にちょっとかわいそうでした。
ここで午前中を過ごし、その後園内をぶらぶらしていると
奇跡も魔法もあるんだよ!

青空キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ネモフィラ撮影再開です!

昨年も曇りで終わったネモフィラ撮影ですが、今年は最後に逆転ホームランです!
雲ひとつ無い快晴とはいきませんでしたが、ほんの少しでも晴れ間が見れたことに感謝すると同時に来年に楽しみをとって置けるということで!
ということで、ぼちぼち現像していきますのでもう少々お待ち下さいませ。
- 2012/05/04(金) 21:52:11|
- カメラ・写真・旅行記
-
-
| コメント:0
GW開けの平日にかなりひさびさのゴルフのコースに出ます。
メンバーは今の会社の前の勤務店舗のメンバー、今では全員違うところに異動になってしまってなかなか会うことができませんが、今までで一番いろいろと盛り上がる面々なので楽しみにしています
そしてゴルフを楽しむためには・・・
やっぱそれなりにうまくプレイできないとね!ってことでちょっくら近所のゴルフ練習場に

1年ぶりくらい!?
かなり久々にクラブを握りましたw
200球1000円・・・ヘトヘト
そして10時間ほどたった今、太ももと右肩に筋肉痛らしきものが・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
コース前にもう1回ぐらい行っておいたほうがいいかもね~
- 2012/05/02(水) 17:52:08|
- その他趣味関連
-
-
| コメント:0