明日発売の
初音ミク Project DIVA f
を記念してセガ主催にて開催された夏の終わりの39祭りに参加してきました
場所は横浜赤レンガ倉庫横の象の鼻パーク特設会場


日中からいろいろな催しがあったのですが、自分は都内で会議、そのあとヨドバシアキバに寄っちゃったので
開演時間の19時ぎりぎりの入場になってしまいました。

ショーは海上に設置されたウォータースクリーンにPVが投影される形で開始!
3曲ほど流れたあとに突如カウントダウンが・・・
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
3DCGのミクさんがまるでその場で歌っているかのように現れました!
会場内の熱気も一気にクライマックス!緑一色のルミカが綺麗でした
2曲を終えてその後はアンコールまで!
たった30分ほどのプログラムでしたがあの演出を見れただけでも良かったです。


それにしてもミクさん・・・大きくなりましたね!
ボクが初めてミクさんを取り上げたのが2007年9月18日
たった5年でこんなにも大きくなるとは思っても見ませんでした・・・
http://takenswk.blog1.fc2.com/blog-entry-1207.html
スポンサーサイト
- 2012/08/29(水) 22:46:52|
- music
-
-
| コメント:0
面白いものを教えてもらいました
ZGR-1a, GPSユニットとタイマーリモートコントローラー/ニコンカメラ向け/iPhone用アクセサリー
ZGR-1,iPhoneからニコンカメラをコントロール
GPSユニットとタイマーリモートコントローラー
ロケーション撮影、シャッターレリーズ、連続撮影、バブル撮影と微速度撮影をサポートします
ZGR-1はあなたのニコンデジタル一眼レフカメラをiPhone/iPod Touch/iPadなどのアップルデバイスで制御する革新な手段です。デジタル写真に位置情報(GPS)の記録、長時間露出撮影(Long-Exposure)や連続撮影(Continuous exposure)を手軽に楽しめます。
また、マニュアルモードを利用することによって、シャッターレリーズとしても使用できます。
ZGR-1はカメラまたはiPhoneから電源を供給され、設定が終了後、iPhoneから取り外しても動作続けます。
本アクセサリーはZGR-1aとZGR-1bタイプが2種類あります。ご使用なカメラ機種を確認し、アクセサリーをご購入ください。
ZGR-1aのカメラ側接続インターフェースは10ピン丸いコネクターです。
ZGR-1bのカメラ側接続インターフェースはアクセサリーターミナルです。amazon商品説明より抜粋
今までもリモートコントロールはありましたが、これはそれをiPhoneでやってしまおうというアイテムです。従来品もそれなりに洗練されたアイテムなんでしょうが、液晶はでかくて綺麗な方がいいし、タッチパネルというのは案外便利なものです。
ということでさっそく購入、届いたので簡単にレビューを

製品は接続ケーブルのみです。

iPhone4sはau版を今回使用しています。iOS5.0搭載ならiPadでもいいようです。ちょっと大きいけどでかいほうが使いやすいかもですね

使用するカメラはニコンD300s
接続は通常のリモコン・レリーズと同じアダプター端子に接続となります。
ちなみにカメラにより品番の末尾がaとbにわかれてますのでご注意を

アプリ画面はこんな感じ。
アプリだけなら無料で公式サイトよりDLできるので気になる人は試しに落としてみるといいかも
http://www.zesty.co.jp/ja/index.htmlではさっそく
カメラ側の撮影モードはMにしてあります
シャッターの赤丸を押している間露光します(バルブ撮影)
次にこのアイテムの利点であるインターバル撮影(カメラ側はオートモードです)

この画面で撮影枚数、撮影間隔、ディレイの設定をします
シャッターアイコンをHOLD側にスライドさせることで手で触ってなくても稼働します
秒数を指定しての長時間露光(バルブ)撮影です。
星などを撮るときに便利ですね

この画面で同じく露光時間を設定します。ためしに10秒
こんなかんじです。
そして通常使用として
ピント合わせとシャッターの組み合わせです。通常シャッターボタンを押せばピントも合わせてはくれますがより精度を求めるならこの方法
アプリのアイコンを絞り側でタッチでピント合わせ、その後シャッター側でタッチでシャッターが降ります。注意点としてアイコンをスライドしようとすると意図しないところでシャッターが切れてしまうのでそれぞれ別操作だと思ってください
そしてもうひとつの機能がGPS情報が埋め込めます。
これはIPhone側のGPS情報を利用するんですが、iPhoneのGPSってかなり精度がいいので実はこれが一番の利点だったりするんじゃないのではと・・・ニコン純正GPSユニットよりはるかに安いですし・・・
というわけで簡単ですがレビューをしてみました。
今度外で使ってみます
追記)
部屋でインターバル撮影したものをつなげてみました
- 2012/08/25(土) 20:48:52|
- カメラ・写真・旅行記
-
-
| コメント:1
いよいよ明日一般公開となる劇場版るろうに剣心実写版、近所の映画館で先行上映をしているというので早速見て来ました!
漫画、アニメ原作の実写化というとあまりいい印象がないのですが、これまて公開されたPVなどを見た感じではなかなか良さげ、期待半分、不安半分だったけど…
これはいい!面白かった!
期待値以上の仕上がりではないでしょうか?
以下、軽いネタバレふくみますが、原作知ってればわかる内容です。
見所は何と言ってもアクションシーン!
アクションシーンを撮るにあたり、このご時世にCGは一切使わないという制限があったそうです。そうなると気になるのは剣心ならではの動きや必殺技の数々、これの処理がうまい!
ワイヤーアクションが使われているんですが、これは要所要所にごくわずかに見られるだけで、基本は殺陣です。
かなり綿密に作られた殺陣が派手さはなくてもかなりの迫力で、剣心の圧倒的強さを印象づけてくれてます。
原作では、必殺技は叫びながら放っていますが、これもうまい事処理してます、見てのお楽しみってことでw
アクションシーンだけでも見る価値ありなんですが、脚本もがんばってます。
何より嬉しかったのは剣心が原作そのままの性格だったこと、某OVAは、なにしてくれてんだ!っていう性格の改変というか理解がされてなかったりしたので、ここはかなりがんばってくれたんだと思います。主人公のキャラが変わらない限り脚本の小変更は受け入れられますね。
そのストーリーですがベースは刃衛編と武田観柳編がミックスされ、御庭番集が省かれた感じです、蒼紫が居ないのは残念ではありますが、逆に話しが綺麗に終わらなくなるので、この改変は視聴後には、ありだったと思いました。
キャストですが、主役の佐藤健、いいです。優男っぷりがあってます。抜刀歳に立ち戻った時の迫力というか冷徹さがあればもっと良かった。
斎藤一役は江口洋介、新撰組時代にはちょっと違和感ありましたが、幕末の藤田五郎としてはアリ、やっぱりちょっと優しい顔立ちでしたね。
はまり役は武田観柳役の香川照之、これはもうすごいw武田観柳の狂いっぷりを見事に演じていましたね!
はまり役としえば浦村署長、斉藤洋介、むしろ斉藤洋介さんがモデルじゃないかってくらい!
残念なのは、薫と恵。
いや両方いいんですよ、ただ二人とも似てませんか!?おっさんには途中見分けがつかなかったですw
恵にもうちょっと大人っぽさがあればな~
余談ですが、左之助のイメージはなんとなく押尾学、まあ無理ですけどw
と、もっといろいろ書きたいところではありますが流石に公開前なので自重しす。
とにかく漫画原作にありがちな地雷臭はまったくなくなるのでオススメです。あと、原作知らなくても全然楽しめる様に構成されてます、知ってるとあ、これは…なんてところもありますが
うん、とてもいいですよ、オススメできる仕上がりではないでしょうか!
http://www.auvideo-tw.net/cp/ruroken/
http://www.youtube.com/watch?v=M5nPcNIl36w&feature=youtube_gdata_player
- 2012/08/24(金) 13:33:20|
- 趣味関連
-
-
| コメント:0
お盆の忙しさも一段落し、比較的早めに仕事が終わった昨日のお話です。
あ~雲ひとつ無い青空、盆商戦中はこんな空をゆっくり眺める時間もなかったな~夕焼けとか綺麗そうだな~どこがきれいかな~富津の夕焼け懐かしいな~そうだ久しぶりに行ってみよう!ってことで家に帰って機材とちょこっとの同伴者を連れて富津の海へ
一応数年前まで住んでたのでさくさくっと富津岬の展望台へ

いつもの展望台。夏休みということもあり、若者がいっぱいです。





東京湾を挟んで富士山が夕陽に照らされてます




西の空には火星・土星・スピカの三角形、そして月が瞬きます

ここから星景写真に変わっていきます



すぐ横で花火が始まっちゃったので移動ですw

君津の九十九谷展望公園からの眺めです。
雲も少なく綺麗な星空でした
そして本当の目的地
君津の山中にある豊英湖へ向ったのですが・・・
雲が!
到着する頃には雲で覆われてしまいましたorz
二時間半ほど粘ったのですが雲が晴れることはなく山を降りることに
山を降りるにつれて厚い雲に覆われていた空は次第に輝きを取り戻し始めました

途中の田んぼの真中で撮影していると、星とは違う動きをする光点が・・・

ホタルです!8月も終わろうとするこの時期に一匹のホタルが、カメラの周りを踊り始めました。
赤道儀の電源の光を仲間と勘違いしたのかもしれません。
もうすぐ気温も下がってくるけどがんばれ
外房九十九里浜の海岸。
そこには見事な星空が広がってました


東の空に金星(左下)と木星(右中央)
名前がわかりませんが星雲

まわりは遠くに見える港の光しか無く漆黒の闇、明るく瞬く金星に照らされた海が輝きます

偶然写り込んだ流星が左下に
まるで月と見紛うほどの輝きでした

そんなわけで帰宅途中の出来事でしたw
- 2012/08/23(木) 18:43:56|
- カメラ・写真・旅行記
-
-
| コメント:0
お盆の忙しさも一段落し、比較的早めに仕事が終わった昨日のお話です。
あ~雲ひとつ無い青空、盆商戦中はこんな空をゆっくり眺める時間もなかったな~夕焼けとか綺麗そうだな~どこがきれいかな~富津の夕焼け懐かしいな~そうだ久しぶりに行ってみよう!ってことで家に帰って機材とちょこっとの同伴者を連れて富津の海へ
一応数年前まで住んでたのでさくさくっと富津岬の展望台へ
久々の同伴者=ドールの撮影をしようと思うのだが・・・さすが夏休み!若者多いよ!!!
おじちゃんおばちゃんの生ぬるい目は耐えられるんですが若者は反応がリニアすぎて・・・
まあ、撮るんですけどね
とはいいつつ夕焼けの時間は短い
ドールも撮りたいけど夕焼けも撮りたいということで少しだけ





夕景のドール撮影にはストロボって最近聞いたけどむずいよw
それはとてもきれいな夕焼けの富津岬ドール撮影編でした
おまけその後星空&ドールを試みるも完敗
- 2012/08/22(水) 21:36:45|
- フィギュア・ドール・アニメ
-
-
| コメント:0
すっかりお盆も終わって夕方から夜は秋の匂いも漂ってきた頃ですが、まだ夏らしいことしてない!
ってことで夏といえば海か山、それとひまわり!ってことでひまわりを撮りに行く事に
本当ならば長野の明野にいく予定を立てていたのですが天気予報がかなり怪しい・・・曇のち雨
多少でも青空があるのなら曇でも面白いかなとも思ったのですが、雨予報もあるとなるとそれなりのお金を使っていくにはちょっとためらってしまったので、千葉に待機。
うまいこと千葉は天気が持ってくれたので近所のひまわり畑を探して行ってきました。
場所は成田市高倉地区。
成田空港の保有する騒音対策用地で種子活用をめざしたひまわりの栽培が進められてるってことでそこを目的地に
うちからは30分弱でした。

これは、なかなかいいロケーションなのでは!?
向ったのが午後で残念ながら太陽の位置が花に対してちょうど裏からあたり撮影すると逆光になってしまったのですが、これ午前に行けばかなりよさそうです。
道路に面した畑はかなりうつむいてしまっていますが、奥の畑はまだまだ元気でした。

人ひとりいない状況で撮影開始。

騒音対策用地というだけあって真上が着陸態勢をとった航空機が頻繁に通過します
なのでこういうカットも狙えたり


元気のある方のひまわりは少し小ぶりなサイズ






- 2012/08/17(金) 17:14:19|
- カメラ・写真・旅行記
-
-
| コメント:0
夏の風物詩とも言えるペルセウス座流星群の時期がやってきました。
ボクはといえば仕事の疲労でそれどころじゃない!つもりだったんですが夜中にツイッターから流れてきた写真を見ていちおう玄関先に・・・きれいな夜空
これは寝てる場合じゃない!
さっそくカメラと三脚とポラリエを玄関先に設置。
30分ほどで2回の流星を視認、そのうち1枚を撮影することが出来ました

北東、ちょうどカシオペアのあたりに流れた流星です
すこしだけフォトショ加工

その後も粘ったけど結局これしか撮れませんでしたが、この写真を実況ツイートしていた尊敬する浅倉大介氏にリプってみました。
・・・

RTしてくれた!
これだけで仕事の疲れすら吹き飛びました!
テンション高めなまま布団に・・・あと2時間半しか寝れないけどね
・・・4時間寝ました
あああ・・・無遅刻無欠勤が!
2分遅刻しました・・・orz
成田駅近くでもこれだけの星空写せるんですね~
- 2012/08/13(月) 18:35:41|
- カメラ・写真・旅行記
-
-
| コメント:0
今日は特にネタはないよ!
最近ドールネタとか写真ネタとかが多かったんでたまにはブログらしいことでもと思ったのですけど、まあ特に何もないわけです。(本来このブログであればクルマネタなはずですけど)
ブログ更新頻度は以前に比べると大幅に落ちてます。
原因は簡単
ツイッターですね
今まで何か思うことがあればブログに書き綴っていましたが、今はツイッターで軽くつぶやけば即リプもらえたりそこから話題がひろがったり、その魅力はネタが新鮮なうちに料理できるってところですね
そして逆に入ってくる情報も多種多様で新鮮、真偽の程は別として電車の中で隣の人の話を聞いているような楽しみがあったり、みんなが同時に何かに対して思っていることをつぶやいてみたり、それだけで面白いですね。
そんなこんなでツイッター主体にはなってきていますけど、ブログは自分のペースで続けます
ツイッターは半強制的にフォロワーさんに向けて叫んでる趣もありますが、ブログは自己完結できますしね。そういった意味では周囲を気にせず思っていることを表現できる場です
てっことで今後もよろしく
- 2012/08/06(月) 20:32:31|
- その他
-
-
| コメント:0