暑さ寒さも彼岸まで
ってことで春のお彼岸3月21日の浩庵キャンプ場の予想気温は15℃。かなり暖かくなってきたはず・・・
日の出前に千葉の自宅を出発し、まずは大月インターからちょっと山の中に入った奈良子釣りセンターでトラウトフィッシング!
釣れない・・・ぼくだけ釣れない・・・周りはバンバン釣れてるのに!
これはちょっと管理釣り場といえどちゃんと考えてやらないといけないぞ・・・なんとか釣った3匹のうち1匹をお持ち帰りして目的地の浩庵へ。
ちょっと寄り道して大月イオンで買い物、夕食と翌日朝食の食材購入。
鳴沢付近で知る人ぞ知る薪の販売所というか製材所の渡辺製材所さんで薪300円を2束購入。通常の半額ほどで購入できます。

到着!
いつもの場所!

祝日ということもあり普段のこの時期より人は多めだったけど、そこまで混み合う感じでもなくいい距離感で場所をとれました

午前中は雨風にさらされ嵐かよって天気でしたが徐々に空からは雲が晴れ青空が。富士山はいまだ雲の中ではありますが・・・

バン!って感じで唐突に夜です。
宴です!
今夜の焚き火はいつもの2倍の火力です!

お昼の魚も焼いちゃいます、塩焼きです!

お肉も焼きます、えりんぎだって焼いちゃいます!

らーめん!

慌ただしい食事も終えて、夜のマッタリタイム・・・この時間が至高

この日は満月、そして雲に覆われていた富士山も顔を出し始めました

さて、寝ますか
実は昼間ひと騒動ありまして。
寝袋忘れました~、とはいってもこの日の気温が読めなかったので準備では夏用シュラフとスリーシーズン用シュラフの2つで使い分けようと思っていたのですが、肝心のスリーシーズン用がない!
さすがに夏用だけでは厳しそうだったので富士吉田のホムセンで1580円安物化繊シュラフを追加購入、手持ちの夏用との重ねがけで事なきをえました。
ちょっと暑いくらいだった・・・

深夜トイレに起きると満月に照らされた富士山の姿が。きれいな朝を迎えられそうです
そして朝

久しぶりに見事な逆さ富士!
昨晩の強風が嘘のように凪でした
これを見に来ている・・・

この絶景を見ながらの朝食。
58円のレトルトカレーと78円のマルシンハンバーグが高級ホテルのレストラン並みの味になります

もう浩庵キャンプ場も2桁に届くという宿泊回数ですけど、ここ以上の場所が見当たりません
またくるよ!
今回は翌日以降もまだ休みということでもうちょっと富士山周辺に長居します

まずはお風呂!
本栖湖から30分ほどの六郷地区にある「六郷の里 つむぎの湯」
あまりメジャーな温泉ではないのですが逆にのんびり出来て好きです

町営なのでこの価格。町外利用者でも400円です、タオルは別途レンタルするか持っていってください
源泉ですよ

お風呂のあとはお昼の腹ごしらえ
ってことでここ!
セルバ身延店、あおいちゃんのバイト先(ゆるキャン)
以前来たときはまだTVアニメ放映中だったのでまったくそんな様子はなかったのですが、現在は店内はゆるキャン一色!
いいなここで働きたい・・・
お弁当を買って向かった先は身延山!
ゆるキャン原作5巻に登場した身延山ロープウェイを利用して登ります

ロープウェイ山麓駅にはゆるキャンブースが出来ていました

桜が咲き始めてましたね

ロープウェイ山頂駅にもゆるキャンが!
串を切って苦死切りだんごです

季節限定のさくら団子をいただきまーす!

おもわずなでしこみたいな顔になっちゃいますね

奥の院をひとわまり参詣したあと、ロープウェイで下山、久遠寺には枝垂れ桜が見頃を迎えようとしていました。
春ですね、キャンプするにはいい季節です!
花粉さえなければ・・・・
- 関連記事
-
- 2019/03/23(土) 22:00:25|
- カメラ・写真・旅行記
-
-
| コメント:0